2015年11月7日“鬼”是日本妖怪的一种类型,常常出现在民间传说中,伴随着恐怖、武力强大等个人色彩。提到“鬼”,日本人一般会联想到“头上有角、卷发、口长獠牙、怒相、面色呈大红色或绿色、身穿虎皮裙、手拿类似狼牙棒武器”这样的形象。中与“鬼”有关的惯用语、谚语非常多,一起来学习一下吧。
▽鬼が笑う(おにがわらう)
全文应该是:(来年のことを言うと、明日のことを言えば)鬼が笑う。
空谈来年事,鬼也笑你痴。用来嘲笑一些不现实、无根据的想法或言辞。
例句:いつまで明日のことを考えてばかりいるんだ、明日の事を言えば鬼が笑うよ。
▼鬼が住むか蛇が住むか(おにがすむかじゃがすむか)
知人知面不知心。
例句:鬼が住むか蛇が住むか、何故あんな凶悪な事件が、閑静な住宅街で起こったのだろう。
▽鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
前途难料。天有不测风云,人有旦夕祸福。形容未来难以预测。
同义:鬼が出るか仏が出るか
例句:安定している会社勤めをやめて、自分で事業を始めよう。さて、鬼が出るか蛇が出るか。
▼鬼に金棒(おににかなぼう)
如虎添翼。
同义:虎に翼
例句:キミがチームに入れば鬼に金棒。どんな強敵にも負ける気がしないよ。
▽鬼に衣(おににころも)
人面兽心,披着羊皮的狼。
例句:形は出家になれども,中々内心は皆鬼に衣なり。
▼鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
阎王不在,小鬼翻天。
例句:明日はお父さんもお母さんもいないから、好きなだけテレビを見たりゲームをしたりして遊ぼう。鬼の居ぬ間に洗濯だ。
▽鬼も十八、番茶も出花(おにもじゅうはち、ばんちゃもでばな)
丑女也有可爱之处,粗茶也会耐人寻味。女大十八变,越变越好看。“出花”是指刚倒入开水时香味正浓的茶。
例句:鬼も十八番茶も出花で、うちの娘も年頃になり、なかなかのものだと親馬鹿ながら思います。
▼渡る世間に鬼はなし(わたるせけんにおにはなし)
世上还是好人多。
同义: 捨てる神あれば拾う神あり
例句:人間不信になりかけていたときに、情深い人の優しさに触れ、渡る世間に鬼はなしだと思ったよ。